猫になりたい~猫☆パラダイス~

猫になりたい管理人が、猫との暮らし方を教えます。かわいい猫動画とともに癒されましょう!

*

猫が布を食べる奇病。ウールサッキングの原因と症状について

      2017/04/09

soft-toys-1450960_960_720

猫が布を食べる。それもむしゃむしゃと、タオルやカーペット、ソファーに穴を開けるくらい。

そんな病気を聞いたことがありますか?

これは「ウールサッキング」と言われており、異食な物をたべる猫の行動をさしています。

 

うちで飼っている太郎も生後6か月のころウールサッキングを発症し、長い間この病に悩まされました。

現在はほぼ完治と言っていいほど症状を抑えられたので、体験談を含め、治療法をご紹介します。

今回はウールサッキングの症状、布を食べる危険性、原因は何なのかをご紹介します。

スポンサーリンク

ウールサッキングの症状

・布・綿・麻・段ボールなどを食べる

・ゴム製品・テープなどを食べる

ウールサッキングの症状は、布を食べることが知られていますが、布や紙製品以外の、ゴムやテープ、ヒモなどを食べることもあります。

 

布を食べるという症状は、飼い猫がなってみると分かりますが、非常に大変です。

家じゅうの布という布を食べまくるので、ソファーはボロボロ、洗濯かごに入れている服もボロボロ、布団だって綿が散乱しているのが当たりまえ。

 

とくにうちの太郎の症状で大変だったのが、ヒモに異常な執着を示すことです。

とにかくヒモを見つけると、わたしの手を押しのけてでも食べようとするので、ヒモ類は一切家の中から捨てました。

新聞紙を縛るヒモを引き出しの中に閉まっていたこともあったのですが、その引き出しを気にして開けようとするので捨てました。

他にも、ウールサッキングは様々な物を食べる症状を引き起こしますが、どれもわたしたちの生活に必要不可欠な物で、それを猫に触れさせないようにするというのは無理!と思うくらい大変です。

 

何の布を食べるのか?

ウール 93%
木綿  65%
合成繊維 54%

ウールサッキングの猫を調査したところ、このような結果が出ています。

 

ウールサッキングの病名の由来ともなったウールは、じつに93%の猫が食べていることが分かりました。

このことから、「ウール吸い」「ウール噛み」と呼ばれることがあります。

 

猫が布を食べ続ける危険性

・腸閉塞になる可能性がある

・布から菌が体内に繁殖してしまう

・窒息してしまう

 

「猫が家じゅうの布を食べるから、すごく大変で・・・」と友達に話した時、「えっなんで?食べさせとけば」と言われたことがあります。

えっ!?そんな認識?とこちらが驚きました。

 

布はもちろん猫の体内で分解されないので、布が腸に絡まり、腸閉塞を引き起こす危険性があります。

開腹手術で布を取り除けたとしても、腸内にバクテリアが繁殖してしまい、治療が困難になることもあります。

小さな布など、たいていの場合はフンとして排出されますが、いつ命の危険に陥るか分からない、怖い病気といえます。

スポンサーリンク

布を食べる原因

・子猫のころ母猫から十分な愛情を受けていない

・餌が十分に足りていない

・野生の本能が満ち足りていない

・シャム猫や日本猫などの東洋猫である

・脳の異常

・病気によるもの

 

主に上記の5つの原因で、布を食べるという病気、ウールサッキングが発症されます。

原因別に、猫がどのような問題を抱えているかを見ていきましょう。

原因をしっかりと把握することで、治療することも可能です。

 

子猫のころ母猫から十分な愛情を受けていない

ウールサッキングを引き起こす原因として、もっとも可能性が高いとされているのは、子猫のころの愛情不足です。

まだまだ甘えたい時期なのに、母猫から強制的に離されてしまった。

とくに、強制的に離乳していると、子猫は自立心が成長せず、大人になってからも満たされず、問題行動を起こすようになります。

 

飼い主が愛情を与えて、母猫の代わりになってあげればいいというと、そうではなく、やはり母猫でしかできないことがあります。

とくに子猫は生後3週齢から12週齢の時期に、周りとの社会性を身に着け、他の猫や人との距離感を学びます。

そこで母猫や兄弟猫と自分は違う存在なのだと知り、それからは自分ひとりで生きていくことができるのです。

ウールサッキングを発症する猫のほとんどに、この社会性を身に着ける時期、母猫と離されたという事情があるそうです。

 

餌が十分に足りていない

お腹がいっぱいに満ちており、エサのことを考えなくていいというのは、本能が満たされているということです。

エサが不十分で満足するほど貰えていない猫は、本能が満たされず布を食べることがあります。

 

「長生きさせるために、エサの量は7割程度にしましょう」と推奨されているサイトがありますが、ウールサッキングを起こしている場合は逆効果です。

ご飯は十分な量を与え、猫に満足感を与えましょう。

ウールサッキングのときにおすすめなご飯として、ロイヤルカナンの「療法食 消化器サポート可溶性繊維」タイプがあります。

 

布を食べるということは、食物繊維が足りていないということです。

それを利用して、高繊維食のキャットフードを食べさせて、猫に不足な栄養分を補おうという治療法です。

この治療法は手っ取り早く、獣医学書でも進められている方法ですが、エサを変えただけでは効き目がないことがほとんどです。

その他の治療法と合わせて、継続していかねばなりません。

 

野生の本能が満ち足りていない

布を食べるというのは、本来の捕食行動に似ている節があります。

とくにクッションや布団などは、布を破くと綿が出てきて、獲物に見立てているという説があります。

布を食べているとき、猫が興奮しているようなら、野生の本能が刺激されていることが原因の可能性があります。

 

これは、母猫から早くに離されてしまい、狩りを教わる前に離れてしまったことが起因していると考えれられます。

人間と暮らしていては満たせない、獲物を捕らえる喜びという狩りへの欲求が高まっているのでしょう。

この場合は、狩りへの欲求を満たしてあげれば解決できます。

布を食べる対処法は下記に記載しています。

 

シャム猫や日本猫などの東洋猫である

シャム猫や日本猫などの東洋猫は、遺伝子的にウールサッキングになりやすいとされています。

もともと、1950年ごろまでは症例自体が少なく、シャム猫特有の病気とみなされていました。

しかし、シャム猫以外のバーミーズなどにも症状が見られ、とくにシャム猫の遺伝子を4分の1引き継いでいるとされる日本の猫は、発症率が高くなっています。

 

羊毛の油分であるラノリンという成分に反応し、布を食べるという異食行動を引き起こすとされます。

このラノリンと匂いがよく似た成分が、人間の脇汗の匂いに似ています。

脇汗は服やベッド、クッションなどさまざまな物に付着するので、それがウールサッキングを刺激していると考えられます。

 

脳の異常

『猫に精神科医は必要か』 P.ネヴィル著の本で、ウールサッキングについての記述があります。

布を食べるという異常行動は、遺伝的な要素は関係あるが、必ずしも遺伝的要因だけではないと書かれています。

 

脳と消化器系のコントロールがうまくできず、そこを繋ぐ神経に異常があるのではないかとされています。

神経の異常が引き起こされる原因として、遺伝的要因、子猫のころの愛情不足、ストレスによるもの(引っ越しなど)が、複合的な要因として挙げられます。

 

病気によるもの

猫の異食症は、精神的なもの、ストレスなどから発症することが多いですが、一部病気からきている可能性があります。

胃や血液の病気で、布を食べてしまう猫も中に入るので、布を食べるほかにも、気になる症状がないかをよく観察しておきましょう。

嘔吐、下痢をしていないか、無駄吠えが激しいか、ご飯はよく食べているかなどをチェックし、獣医さんに伝えましょう。

 

具体的な対策方法

ウールサッキングには様々な原因説がありますが、じつのところよくわかっていないというのが現状です。

もともと遺伝子があり、それが愛情不足による発動するといったところでしょうか。

 

次回は

布を食べる猫のウールサッキング対策・うちの猫が完治した治療法

「うちの猫がウールサッキングになったときの布対策と寒さへの対応法」

で、ウールサッキングの具体的な対策をご紹介します。


スポンサーリンク

 - 猫の体調 , , , , , , ,

  関連記事