首輪の安全性が猫の未来を左右する!おすすめな首輪特集
2017/04/09
「ちょっと待って!猫が首輪をつけるメリットとデメリットを考えよう」では首輪による危険性をご紹介しました。
しかし、お家の状況や猫の行動からどうしても首輪をつけなければいけない、ということもあります。
そんなとき、猫に安全に首輪を使ってもらうにはどのような対策をすればいいのでしょうか?
スポンサーリンク
首輪をつける理由をなくすために
うちの猫はよく脱走して居場所が分からなくなる。
たまに帰ってこなくなるときがあるから、ちゃんとお家に帰れるために首輪をつけておきたい。
そんな心配はありますよね。
家族の一員となっている猫が突然いなくなってしまっては一大事です。
そのためにまず、当サイトが推奨していることは、「猫を完全に室内飼いにする」ということです。
外で遊んでいる猫は楽しそうですが、猫はその特徴から室内でも十分に楽しむことができる、非常にテリトリーが狭い動物です。
猫の健康と安全と幸せを考えたとき、車が一台も通らないような田舎でもない限りは、ぜひ完全室内飼いにしてみて下さい。
お家の中でなら首輪の必要性はありません。
どうしても首輪をつけなければいけない場合
それでも様々な事情で猫に首輪をつけなければいけない場合、2通りの有効な方法があります。
マイクロチップを埋め込む
一つの対策として、近年義務化している国もある、ペットにマイクロチップを埋め込むという方法です。
これは首輪ではありませんが、状況さえそろえば有効な迷子札としての役割を果たします。
方法は注射で猫の体に名前や住所を埋め込んだマイクロチップを埋め込むというものです。
動物保護センターや収容所、動物病院でもマイクロチップを読み取るための機械は導入されています。
しかし、やはりこれも100%安全な対策とは言えません。
マイクロチップはその読み取りが難しく、訓練された人でなければ発見することができません。
また、マイクロチップには種類が統一されておらず、猫が収容された場所にそのマイクロチップを読み取る専門の機械がなければ無意味なものとなってしまいます。
他にもマイクロチップは猫の皮膚の下で移動して、それが原因で関節症を発症した例も報告されています。
このようなことから、日本ではマイクロチップはまだまだ有効な対策だとは言えないというのが現状です。
セーフティ首輪
もう1つは「セーフティ首輪」を使うことです。
セーフティ首輪とは、強く引っ張った場合などは自動でヒモが取れるようになっていて、事故防止を抑制してくれます。
これが実際の首輪が力を加えると外れる様子です。
どこかに引っかかったときなどは、この機能が働いて万が一の事態を防いでくれそうです。
しかし、角度によってはどうしてもどこかが引っかかってしまったりと、事故の状況によっては100%外れるというわけではないようです。
ですのでどうしても、という場合にだけ使用しましょう。
ログズ いざという時外れるセーフティ首輪 GlitterCat ピンク フリーサイズ【ログズ いざという… |
初めての首輪に抵抗しまくる猫
保護した黒猫に初めて首輪をつけたところ、嫌!嫌!と首輪を攻撃して拒否する黒猫
最初はどの猫もこうなりますよね。
まず最初に首輪をつけるときは鈴のないタイプにしましょう。
そして最初は5分だけ、次の日は10分、慣れてきたら1時間というように徐々に慣れさせていくのが基本です。
かわいい首輪に微妙な反応を見せる猫
とっても可愛いカラフルな首輪をつけている猫ちゃん
しかつつけてみたらなんと無反応w
自分にはちょっと派手すぎると思っているのかな?
スポンサーリンク