猫が血尿を出したときの緊急性チェック。原因と治療法について
猫が血尿になったときは、緊急性がある場合と、緊急性は低い場合があります。
うちのハルくんも血尿を出したことがあって、そのときは初めてのことで焦り、すぐに病院へ連れて行きました。
原因は尿路結石だったのですが、オス猫には起こりやすい病気だそうです。
今回は、猫の血尿の原因、症状、治療法についてをご紹介します。
スポンサーリンク
血尿は2種類にわかれる
血尿には大きく分けて2つに分類されます。
・血液自体が入っている
・血液の成分のみが入っている
どちらも血尿として扱われますが、この違いでなぜ血尿が出ているのか原因が違ってきます。
腎臓、膀胱に問題がある
血液自体が入っている血尿の原因は、主に腎臓と膀胱にあります。
・高いところから着地して腰をひねってしまった
・腎臓の数値に異常がある
・膀胱に結石ができて、結石が膀胱を傷つけている
・膀胱が炎症をおこして膀胱炎になっている
このような原因が考えられます。
いずれも臓器内で出血がおきており、それがそのまま血尿として排出されます。
わかりやすい病気やケガのサインといえます。
赤血球に問題がある
血液の成分が入っている血尿を、「血色素尿」といいます。
血色素尿は猫の体のなかで、ふだんは血液のなかを赤血球が移動していますが、赤血球の組織が壊れてしまう現象が発生します。
このことを「溶血」といいます。
赤血球は口から取り込まれた酸素によって体中をめぐるのですが、溶血が起きると酸素の活動がにぶり、赤血球が体に回らなくなってしまいます。
溶血になる原因はいくつかあります。
・ネギ、玉ねぎ、ニラなどのネギ類を食べた
・体内にヘモプラズマの寄生虫が入り、赤血球に流れた
・猫白血病にかかっている
このような原因が考えられ、溶血になり血尿になっています。
ちなみにヘモプラズマの寄生虫ですが、猫が舐めた皿からヘモプラズマが検出されたため、唾液から感染するとされていました。
しかし、現在はこの説は否定されており、寄生虫が血を吸うことによる感染や、猫が争って爪痕から傷口へ入る菌、母子感染などが主な原因であるとされています。
溶血を判断する合併症状
血色素尿の溶血と判断するには、血尿と同時に以下の症状が出ることで判断できます。
・歩行がしっかりしておらず、足取りがふらついている
・口内が健康的な赤みを帯びておらず、うっすら白っぽい
・食欲がない
・嘔吐している、または吐きそうな様子を見せる
スポンサーリンク
血尿との合併した症状チェック
血尿とあわせて、以下のような症状が合併して見られたら危険度が高く、緊急性があります。
症状が見られた場合は、様子見ではなくすぐに動物病院へ連れて行きましょう。
・高い場所から落ちて着地に失敗した
・事故にあってどこかをケガしている
・食欲がない。好物を食べない
・足取りがたどたどしく弱弱しい
・血尿自体の量が少ない
・おしっこの回数が少ない
・お腹を触ると痛がる
・お腹が張っている
・口内が白、または黄色に変色している
・ネギ類を誤食した可能性がある
緊急性が高い血尿
血尿の原因が急性ではない、慢性的な膀胱炎の場合、血尿が出てもそれほど緊急性は高くありません。
しかし、それ以外の原因では血尿は緊急性が高い場合が多いです。
例えば、赤血球が破裂してしまい、血尿が漏れ出したときなどは危険です。
とくにお腹が張っている場合は、お腹に血尿がたまってしまい、血尿が行き場を失って排出できない状態になっています。
数時間で旅立ってしまうほど急速に症状が悪化するので、すぐに病院へ連れて行きましょう。
血尿の病気 膀胱炎と尿路結石
血尿の主な原因として代表的な猫の病気は、「膀胱炎」と「尿路結石」です。
膀胱炎は8歳以上の高齢の猫がかかりやすく、尿路結石はオス猫が発症しやすい特徴があります。
これが原因で血尿の場合は、ロイヤルカナンの療法食「pHコントロール0」キャットフードが良いです。
ロイヤルカナン 療法食 pHコントロール0 ドライ 猫用 2kg
マグネシウムなどのミネラル成分バランスを調整してあるので、尿路結石を溶かす働きをしてくれます。
普段から食べていると予防にもなるので、うちでは3日に1回、pHコントロール0を混ぜて与えています。
フードの味はというと、うちのハルくんが尿路結石になったとき初めてこれをあげましたが、食いしん坊なハルくんが1日食べませんでした。
やはり味はおいしくないようで、匂うだけで食べませんでしたが、2日目の朝になると諦めたのか食べてくれました。
食べるようになったら尿路結石が溶けてなくなったので、完治することができました。
参考
「こんなタイプの猫は尿路結石になりやすい!原因と症状について」
「猫の尿路結石の治療方法。療法食フードの選び方と予防方法まで」
血尿の治療法
血尿になる原因は様々なので、まずは動物病院で検査をしてもらいましょう。
原因が判明した上で対処することが、血尿治療の重要なポイントです。
判明した上で、血尿を治療するためには以下の方法があります。
・水をたくさん飲ませる
・水分の多いウェットフードを与える
・ドライフードを療法のフードに変える
・トイレを清潔に保つ
・病院から処方された薬を飲ませる
血尿に対して家庭でできる治療法はできることが少ないのが現状です。
治療は薬と療法用のフードに重点がかかり、体内から血尿の原因を取り除くことがポイントです。
血尿のサプリメント
ハルくんの血尿がなかなか治らなかったとき、療法フードと合わせてこの泌尿器疾患サプリメントも与えていました。
とくにだらだらと続く血尿にはよく効き、腎臓器官を整えてくれる働きがあります。
なかなか血尿が治らないというときにおすすめです。
尿路結石の病院での治療費
猫を血尿の症状で動物病院へ連れて行くと、尿検査、エコー検査、血液検査の3つを主にすることが多いです。
病院によって治療費は変わりますが、ハルくんの場合はこのような治療費でした。
・診察料 1000円
・尿検査 1500円
・エコー検査 4000円
・血液検査 8000円
・ロイヤルカナン 5400円
このようなの治療費で、合計19900円かかりました。
1か月通院したので、合計では約3万円ほど血尿の治療費が必要でした。
血尿の原因が膀胱炎の場合はもっと高額になり、治療代が約8万円。
尿路結石の場合は約3~4万円ほどかかることが多いです。
血尿が治らない場合
血尿の原因が、膀胱炎や尿路結石ではない場合、また病気が治った場合でも、その後血尿が続くことがあります。
この場合は、病院で診てもらっても血尿の原因がはっきりとわからないことがあります。
ステロイド注射、抗生剤を投与してみても、すぐに血尿に戻ってしまう。
血尿が出る日もあれば、黄色いおしっこ、茶色のおしっこが出る日もある。
この原因はなにかというと、今の医学では解明されていないというのが現状です。
獣医さんのなかには、この場合は血尿をするのは体質だという人もいます。
わたしの猫仲間にも、このように猫の血尿が1年も続くと悩んでいた飼い主がいて、しょっちゅう病院めぐりをしていました。
すると、7件目の動物病院でやっと血尿の原因が判明したそうです。
なんと原因は、猫砂が合わなかったこと。
猫砂がすれて、それで血尿が出ているように見えていたそうです。
原因がわかってしまえば簡単なはなしですが、このようなこともあるんですね。
しかしこのような単純な理由ではないこともあるので、血尿が続く場合は必ずセカンドオピニオンを受けるようにしましょう。
スポンサーリンク