家具がボロボロ!ソファーで爪とぎ・粗相をする猫へ効果的な対策
2017/04/09
猫を買っていると、犠牲になりがちなのがソファー。
ソファーは家具の中でも爪とぎがしやすい格好の的で、猫の餌食になっているご家庭も多いようです。
実際うちもソファーはボロボロで、猫の好きなようにさせています。
色々ソファー対策すれば綺麗に保てるんですが、猫のストレス解消のためと割り切って好きなようにさせちゃってます(^^;)
しかし新しいソファーを導入予定なので、新しいソファーだけは爪とぎの脅威から防ぎたいと思っています。
今回は猫の爪とぎや粗相まで、ソファーを守るための対策をご紹介します。
スポンサーリンク
ソファーの爪とぎ対策
猫は人間で例えるなら3歳ほどの頭があると言います。
そんな頭のいい猫を、ちょっとした対策をしただけではソファーを守りきることはできません。
以下は有効度の低い順から高い順に爪とぎ対策をまとめました。
柑橘系の匂いをソファーにかける
猫は柑橘系の香りが苦手という特徴があります。
それを利用して野良猫を撃退するスプレーなども売られています。
そこで、水に柑橘の汁をしぼり、それをソファーに吹きかけます。
猫がそれで嫌がりソファーの登らなくなれば、それで成功です。
しかしこの対策は効果がない猫が多く、また何度もスプレーを吹きかけないとすぐに効果がなくなってしまいます。
違う種類のソファーに変える
ソファーには合皮、布、ファブリックなど種類がありますが、ソファーの種類を変えるところっと爪とぎをしなくなる場合があります。
爪とぎをしやすいのは布のソファーで、しにくいのは皮やファブリックタイプの生地に変えると、爪とぎをしないという猫もいます。
ぼろぼろになったソファーを今までとは違う種類の生地に変えてみるのがおすすめです。
しかしこれは猫の個性差があり、どの生地に猫が興味を示さないかが事前に分からないと効果がありません。
猫用のソファーを用意する
人間用のソファーで猫が爪とぎするなら、猫用の専用ソファーを用意してみましょう。
小さいタイプの猫専用の物もありますし、猫用に一つ一人掛けのソファーを買ってあげてもいいかもしれません。
猫が人間用のソファーに座ってきたら猫用のソファーに移動させて、きみはここだよ、と教えてあげましょう。
カバーをかける
メーカー直販 防水ソファカバー 送料無料 ペット 犬猫 粗相対策 ペット 犬猫 おしっこ対策 防水… |
このラインからが実際に爪とぎに効果がある対策になります。
ソファーにカバーをかけてしまえば、本体が傷つくことはありません。
カバーにはコツがあり、カバーを2枚使用することでほぼ傷を防ぐ事ができます。
1枚は防水タイプの水をはじくタイプを、もう1枚は分厚い厚みのあるカバーにしましょう。
この違うタイプのカバーを2枚重ね合わせることで、爪とぎ対策に効果を発揮します。
爪を切る
爪が長く鋭いと猫の爪とぎ頻度も上がります。
そのためこまめに爪を切って丸くしておけば、爪とぎの回数を減らすことができます。
もちろん短い丸い爪は攻撃力も弱いため、ソファーへのダメージも軽減できますね。
「猫の爪切方法を動画で解説!手順と構造を理解して正しく切ろう」 |
爪にキャップをかける
ソフトクロー 猫用 コンプリートキット 猫(ネコ ねこ)の爪による壁やソファーの傷防止に 猫の爪… |
このような猫の爪に直接キャップをかけるタイプのアイテムがあります。
つけさえすれば100%爪とぎを防止できるので外国ではよく使用されている方法です。
しかし、これは猫にストレスを与える可能性が強く、長期間の使用は避けなければいけません。
これは猫の爪が生え変わる4~8週間周期で自然に取れるので、1度だけ使用して爪とぎの癖がなくなるかを試すことの使用をおすすめします。
1度つけてみても治らないようだったら、このアイテムは合っていないということです。
爪とぎをしつける
一番おすすめな方法が、猫に爪とぎをしつけることです。
猫が爪とぎすることは本能で、人間があくびしたりくしゃみすることを止められないように、爪とぎをやめさせる方法ありません。
それよりも爪とぎをしかるべき場所でしてくれるように教えて、ソファーは爪を研ぐ場所ではない、ということを教えなければいけません。
猫に爪とぎをしつける方法は「成猫でもOK!猫に爪とぎをしつけるための手順と6つのポイント」をご覧ください。
爪とぎに強い生地のソファーにする
種類は少ないですが、ソファー専門店で猫の爪とぎに強いタイプのソファーが売っています。
生地のタイプとしてはフェイクスエード生地を使用しており、ペットによる傷や汚れに強い物となります。
フェイクスエードはスポーツ用品などに使われており、その耐久性は抜群です。
完璧に守ることはできませんが、ボロボロになるのを防ぎ、またこのタイプだと元々爪とぎがしにくいため、爪とぎをやめてくれることもあります。
スポンサーリンク
ソファーへの粗相対策
トイレでしない原因を突き止める
ちゃんとトイレでおしっこしていた猫がソファーでトイレをするようになるには、必ず原因があります。
爪とぎは抑えることはできませんが、粗相は猫のせいではなく、飼い主の責任です。
何かに対して不満を感じており、飼い主にそれに気が付いてほしい、抗議しているということですね。
不満に気が付いてあげ、それを改善することができれば粗相は止まるはずです。
主な原因はこのようなものです。
・寂しくてもっと構ってほしい
・多頭飼いの場合、平等に可愛がってあげていないためのストレス
・家族以外の人が頻繁にお家に来る(神経質な猫は不安に感じます)
・トイレが汚い(1匹1つのトイレ、1回トイレしたらすぐに清潔にしましょう)
・トイレが落ち着かない場所にある(洗濯機の横、玄関など)
・トイレの砂が気持ち悪い(砂との相性が悪く、ソファーの方が気持ちいと思っている可能性があります)
このような原因が多いですが、まずはトイレの清潔と猫が落ち着いてトイレができるかどうかを見直しましょう。
それでも解決しない場合、猫の心理面でストレスがないを考えてみましょう。
防水カバーを2重にかける
爪とぎ対策では別々の種類のカバーをおすすめしましたが、粗相の場合は防水カバーを2枚かけましょう。
1枚ではどうしても浸透してしまう場合があるので、2枚なら鉄壁の守りになり、ソファー本体に被害が及ぶことを防げます。
ソファーに物をなどを置かない
新聞紙やクッションなどは、猫がトイレをするポイントとなります。
猫は小さな一か所に集中してトイレをする特徴があるので、物を置かなければ粗相しないという場合があります。
これはソファーというより、柔らかいソファーの上にある物が気持ち良くて粗相しているんですね。
トイレを清潔に保つ
トイレ以外の場所で粗相する猫のほとんどは、トイレの清潔度に不満を抱えています。
半分ほどはトイレを清潔にして、猫砂を最適な物に見直すだけで粗相は改善される場合が多いです。
いつも清潔にしているよ!という飼い主さんもいますが、猫の清潔好きは人間以上です。
基本的に1回おしっこをしたら、すぐに清潔にしてもらえないと猫は満足しません。
なかなか気が付かなかったり、家に誰もいないという状態ではすぐにトイレを片付けることはできません。
そんなときは全自動で片付けてくれるトイレがおすすめです。
手間いらず、静音設計の快適なシステムトイレトイレの使用回数が分かるヘルスカウンター付き【… |
これならトイレが1回ごとに自動で掃除をしてくれるので、トイレの清潔度は完璧になります。
猫が落ち着いてトイレができる静かな場所に設置してみましょう。
トイレと一緒の部屋に猫を閉じ込める
上記の方法を試してみても、どうしても粗相を改善できないときのみ有効な方法です。
トイレと猫を一部屋に閉じ込めて、餌や水、猫が眠れる場所も用意したうえでそこへ数日閉じ込めます。
猫も不満で騒ぐので、お家に人がいる限りは人もその部屋で猫と一緒に過ごすようにします。
人がいることで猫の不満もある程度軽減でき、寂しさを感じている猫の場合は人を独占できるのでこれだけで心理面の不満を改善できる場合があります。
猫がどうしても他の部屋に行きたいと騒ぐときは、一緒につきそって、ソファーに粗相しないように見張っておきましょう。
この生活を数日続けて、トイレをきちんとした場所でできるようになればクリアです。
スポンサーリンク